広島 夏祭り 2013
広島三大祭りといえば、とうかさん、すみよしさん、えびす講。
2013年の広島の夏祭りの開催日程。
【開催日程】2013年6月7日(金)〜6月9日(日)
【開催場所】広島県広島市中区 圓隆寺
【最寄駅】広島電鉄・八丁堀電停
【駐車場】-
【公式サイト】http://www.toukasan.jp/
【開催日程】2013年7月21日【日)〜7月22日(月)
【開催場所】広島県広島市中区 住吉神社
【最寄駅】広電バス 加古町バス停下車
【駐車場】-
【公式サイト】http://www.sumiyoshijinja.net/summer.html
【開催日程】2013年7月24日(水)
【開催場所】広島県廿日市 嚴島神社
【最寄駅】宮島桟橋
【駐車場】-
【公式サイト】http://www.miyajima.or.jp/event/calendar07.html
【開催日程】2013年7月14日(日)
【開催場所】広島県竹原市 忠海町内
【最寄駅】JR忠海駅
【駐車場】-
【公式サイト】http://www.takeharakankou.jp/event/summer/gion.php
【開催日程】2013年8月25日(日)
【開催場所】広島県廿日市 嚴島神社
【最寄駅】宮島桟橋
【駐車場】-
【公式サイト】http://www.miyajima.or.jp/event/event_tamatori.html
【開催日程】2013年6月2日(日)
【開催場所】広島県山県郡 壬生の花田植 特設会場
【最寄駅】高速バス千代田インターバス停下車、特設駐車場から送迎バス
【駐車場】-
【公式サイト】http://www.kitahiro.jp/special/mibu_hanadaue/mibu_hanataue.html
スポンサードリンク
2013年の広島の夏祭りの開催日程。
とうかさん
広島三大祭りのメインとなるとうかさんは、浴衣の着始めとされています。毎年6月の第1金曜日から日曜日までの3日間開催され、中央通りが歩行者天国となります。夏のはじめを告げる風物詩として知られています。
【開催日程】2013年6月7日(金)〜6月9日(日)
【開催場所】広島県広島市中区 圓隆寺
【最寄駅】広島電鉄・八丁堀電停
【駐車場】-
【公式サイト】http://www.toukasan.jp/
すみよしさん
広島三大祭りの一つ。直径3mの巨大な茅の輪をくぐり、無病息災を願って、人形流しを行います。
【開催日程】2013年7月21日【日)〜7月22日(月)
【開催場所】広島県広島市中区 住吉神社
【最寄駅】広電バス 加古町バス停下車
【駐車場】-
【公式サイト】http://www.sumiyoshijinja.net/summer.html
管絃祭
日本三大船神事にかぞえられる嚴島神社最大の神事です。
【開催日程】2013年7月24日(水)
【開催場所】広島県廿日市 嚴島神社
【最寄駅】宮島桟橋
【駐車場】-
【公式サイト】http://www.miyajima.or.jp/event/calendar07.html
忠海祇園祭
その年20歳になる若衆が、猿のお守りをつけて御輿しを回します。猿を取った人は、その年無病息災でいられるとされています。
【開催日程】2013年7月14日(日)
【開催場所】広島県竹原市 忠海町内
【最寄駅】JR忠海駅
【駐車場】-
【公式サイト】http://www.takeharakankou.jp/event/summer/gion.php
玉取祭
褌一本の男たちが、海中に組んだやぐらにのせた宝珠を海に落とし、争奪戦となります。宝珠を後に注進所に持ち込んだ者は、幸運が訪れるとされています。
【開催日程】2013年8月25日(日)
【開催場所】広島県廿日市 嚴島神社
【最寄駅】宮島桟橋
【駐車場】-
【公式サイト】http://www.miyajima.or.jp/event/event_tamatori.html
壬生の花田植
現在西日本に残る花田植えとしては最大の規模で、重要無形民俗文化財およびユネスコの無形文化遺産に指定されています。五穀豊穣を祈り、飾り丑による代掻きの後、揃いの着物の早乙女が、お囃子にあわせて早苗を植える様は、華麗な田園絵巻です。
【開催日程】2013年6月2日(日)
【開催場所】広島県山県郡 壬生の花田植 特設会場
【最寄駅】高速バス千代田インターバス停下車、特設駐車場から送迎バス
【駐車場】-
【公式サイト】http://www.kitahiro.jp/special/mibu_hanadaue/mibu_hanataue.html
